2010生まれ花子と2013生まれ太郎の家庭学習ブログ

小学校、幼稚園、家庭訪問終えて

今までの家庭訪問では、子どもたちに邪魔されてどうお話するか・・・と悩んでいたりもしました。

今年は邪魔もされず・・・ということは大人2人で気まずい空気が流れても打開もされない状況でしたが、しっかりとお話することができました。

花子の先生は新任で緊張されていました。初々しい。

私の方からはよく遊ぶ公園に放置子がいるようでそのことを報告。

未就学児なので小学校の管轄ではないのですが、その公園で遊ぶ他の子の保護者がそのことをご存じなのか知りたかったのでそれとなく聞いてもらうようお願いしました。

公園内なら何も言いませんが、放置子が違う公園に行きたいというとみんなで行くようでその現場を数回目撃しました。しかも花子は手をつないでお世話していました。

そうそう、信号は危ないから手をつないで・・・っておい!

数度にわたって説明したのですが根本的に小さい子のお世話をしてはいけないってことが腑に落ちない様です。

時と場合による。学んでほしいです。

先生はリサーチと、クラスでそういった知らない小さい子がいた時の対応を話し合ってくださるそうで一安心です。

 

太郎の担任の先生が来た時は太郎はずっとデレていました。

1時間弱デレデレしている息子の将来がちょっと気になります(笑)

先生の方からはもうちょっと素直に言いたいことが言えたらいいですね、ということでした。

山ほどできないことはあるのですが・・・

表情からは明らかに「一緒に遊びたい」「これは嫌だ」等わかるのですが、言えずにお友達には伝えられないことがのでそこを乗り越えていくのが今の課題です。

箸が持てない、絵がかけない、すぐ疲れる、おっぱいさわるなどに目をつむっていて下さるのでこちらも家庭で頑張らねばなぁ。

年少時は特定の子にひんぱんに傷をつけられて帰ってきました。体のどこかに常にその子のつけた傷がある状態。

それが年中になってだいぶ減ってきました。週に1度位?

園の様子を見ていたら太郎もだいぶ学習してその子がなんかやってくるなと思ったら逃げていました。数分なら盛り上がって楽しく遊んでいることもありました。直後些細なことからケンカになる訳ですが・・・

色々な人がいる世の中、乗り越えていって欲しいな。

体力がつけばつくほど園で我慢できたり、楽しく遊べる様になって来ると感じます。

あまり体力がない太郎だから言えることなのかな?

太郎は年少時から休んだことがなく「体力」と「病気にかからない免疫力」はイコールじゃないんだなと知りました。

明日も元気で学校と幼稚園行っておいで。

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村